産婦人科

厚生労働省からのホルモン補充療法への勧告

ホルモン補充療法【長期投与は控えて!】厚労省注意呼びかけ

更年期障害や骨ソショウ症などの治療で女性ホルモンを投与する[ホルモン補充療法]で、乳がんや痴呆になる危険性が高まるとの研究が欧米で報告されました。それをうけて、1月29日、厚生労働省は、[卵胞ホルモン製剤の長期投与と安全性について]という医薬品、医療器具安全性情報をだしました。この中で、三種の卵胞ホルモン(エストロゲン)製剤の長期投与を控えるよう、注意を呼びかけました。

痴呆の増加(新しくわかったこと)

以前お知らせしたように(月号)、アメリカで閉経期女性に対するホルモン補充療法(結合型エストロゲンと酢酸メドロキシプロゲステロンの配合剤)のリスクとベネフィットを評価する臨床試験(WHIと略)が、リスクがベネフィットを上回るとして2001年7月に中止になりました。これは、乳がん、冠動脈性心疾患(心筋梗塞)、脳卒中(主として脳梗塞)のリスクが高まった為でした。その後WHIのデータをさらに検討してみると、アルツハイマーを含む痴呆が増えることもわかったのです。

イギリスの調査でも乳がんが増えた

2003年8月、イギリスで行われた、ホルモン補充療法と乳がんのリスクに関する調査(100万人女性研究)の結果が発表されました。閉経後の女性を対象とした大規模の調査研究で、卵胞ホルモン製剤と黄体ホルモンを併用投与(たとえば結合型エストロゲンと酢酸メドロキシプロゲステロン)すると、乳がんになる危険性が何も使わなかった人に比べ、2倍になり、使用期間が長期になるほどリスクが高まることがわかったのです。

イギリスとEUの勧告

閉経期の症状の治療としては好ましいが、最小必要量を最短期間使用するべきである。
骨ソショウ症予防の第一選択薬としては好ましくない。
症状のない健常女性には好ましくない。

イギリスとEUの勧告

厚生労働省は、結合型エストロゲン、エストラジオール製剤(添付剤以外)(更年期障害の効能を持つ)、(添付剤)(更年期障害の効能を持つ)、エストリオール製剤(更年期障害及び老人性骨ソショウ症の効能を持つ)エストリオール製剤(更年期障害の効能を持ち、骨ソショウ症の効能を持たない)の各々について、禁忌(冠動脈性心疾患、脳卒中などの動脈性の血栓塞栓疾患を持つ人またはかかったことのある人)、慎重投与(子宮内膜症、乳がんの家族素因、乳せん症など)を決定しました。その他の注意として、欧米の(乳がん、脳卒中、冠動脈性心疾患、脳卒中、痴呆のリスクが高まるという)結果を患者に提示し十分に説明するよ うにもとめています。また、薬の使用を必要最小限の使用に限定し、漫然と長期投与を行わないように警告しています。骨ソショウ症については、効果が認めら れない場合には投与を中止し、他の療法を考えるよう求めています。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。