産婦人科

月経前の不快な症状に、漢方と食事療法

月経前症候群と月経前気分不快障害

月経の前に、いろいろな症状を訴える人がいます。頭痛、腹痛、腰痛、鼻炎、ニキビが出来る、身体がむくむ、喘息やアトピーがひどくなる、食欲が異常に亢進する、などです。
また、妙にイライラして物を投げる、普段は口にすることもない暴言を吐く、些細なことで当たり散らす、気分が落ち込んで涙がこぼれる、パニックに陥る、ひどい場合は思わず手首を切りつけてしまう、などもあります。
あるお父さんは、「娘が、この頃暴言を吐く。以前と人が変わってしまったようだ」
と相談に来られました。娘さんは、明るく言葉遣いも丁寧な方でしたが、「時々コントロールができなくなってしまいます」と言われました。決まって月経前にそうなる、とのこと。
現れ方は人により様々ですが、これらは「月経前症候群(PMS)」あるいは「月経前気分不快障害(PMDD)」です。PMDDは症状が極めて重症のPMSと考えられます。
私の診療所に来られる方に、上に述べた症状の方が増えています。
大阪成人病センターの婦人科では、20代から40代の子宮ガン検診受診者を対象に、PMSあるいはPMDDのアンケート調査を実施し、1152人(30代64%、未婚者54%)が回答。中等度から重度のPMSが疑われた症例は75例(6,5%)、PMDDが疑われた症例は、14例(1.2%)でした。治療を受けている例は、8例と少なく、潜在的な患者が多くいると指摘しています。働いている女性912例中105例(11.5%)が、PMSあるいはPMDDの症状の為、多くは、1日仕事を休んでいました。

漢方と食事療法で軽快に

成人病センターでは、神経、身体症状をスコア化(PSQスコア)し、生活習慣、社会的背景を調べています。それによると、未婚、甘いもの・塩辛いものをよく食べる、喫煙、という条件が、高いスコアと関係があるといいます。
私は、PMSの症状や生活スタイルを記入してもらい、漢方治療とともに食事指導をしています。
チョコレートやワイン、チーズを避けてもらい、カルシウムをたっぷり取ることをすすめ、うつがひどい人には、α-リノレイン酸の多く含まれる、亜麻仁油などをおすすめしています。
トランス脂肪酸は、α-リノレイン酸の働きを邪魔すると考えられるので、マーガリン、植物性ショートニングの他、植物油が含まれるクッキーなどのスナック菓子を避けるよう指導しています。コロッケやカツなどの揚げ物はもちろん禁止です。塩辛いもののとりすぎは水分代謝を乱し、浮腫の原因になります。
漢方とこれらの食事指導で、次の受診日には症状が軽快している人が多いのです。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。